今日は久々に虚無だった
オンライン授業だけが溜まっていく...
だけどそれは一旦置いといて
今日のブログはミニプラ紹介記事
空いた日数がたまたま前回と被ってる(17日)けど
別にそういう頻度で更新していくわけじゃないよ
今回はモサレックスとそのおまけパーツ
まずはおまけパーツから
最初のパーツはキシリュウオー... ではなく
キシリュウオーの差し替え手首
結構ダイナミックな開き手だから
しっかり印象も変わってくる
あと
地味に顔もおまけパーツ
コレは顔面に造形と塗装が入っていて
通常仕様の顔とは比べ物にならないくらい良い...
次は小さいリュウソウル
普通のリュウソウルを小さくしただけかと思いきや...
なんと手足が動く!!
可愛い!!
本家DX版のリュウソウルと比べてみる
(DX版はオープニング曲のCDに付いてきたヤツ)
ミニプラを触った後にDXを触ると
DXならではの安心感みたいなのがある
やっぱ
おもちゃとしての感触はDXの方がいいね
でも飾っておく分には
断然見た目よし可動よしのミニプラなのかな...
裏面の見た目は全然違う
認識のレールをつける必要がないから
ミニプラのリュウソウルは可動を実現できたんだね...
あとはこういう
凹同士とか凸同士とかのジョイントを繋いでくれる
便利なパーツなんかも付いてきたりする
おまけ終了
次はいよいよメインの騎士竜
騎士竜⑦ モサレックス
コレは
ゴールドことカナロの相棒
ティラミーゴと同じくコレ1体でロボになるんだけど
大きかったティラミーゴに対してこっちは長い
2体の創動と並べて見たらわかるこの長さ
手に持っているだけで楽しい...
騎士竜らしい恐い顔も細かく再現されている...
ロボの手になるアンモナックルズ
さっき1体で変形するって書いたけど
これを2体としたら3体合体だね...
手のパーツも
こう独立した生き物っぽくなるとちょっと可愛い...
このモサレックスとアンモナックルズで
早速ロボに変形!! ...する前に
モサレックスとアンモナックルズと
前回見たディメボルケーノの合体形態を見ていく
騎士竜スピノサンダー
凄い見た目
最初見た時はその無理矢理感にちょっと引いたけど
実際合体させてみると結構キレイに見えてくる
ただでさえ巨大なモサレックスに
ディメボルケーノまで合体しちゃったから
サイズとしては相当デカイ
このサイズ感とゴチャゴチャ感は
とっても気に入りました...
さあ
お待たせしました
ついにモサレックスが変形します
どうぞ
あの長い騎士竜が
見事な人型になりました
長いしっぽは剣になりました
可動に関しても
キシリュウオーほどの扱いやすさはないけど十分
モサレックスの口の中から顔が出ているっていう
面白い見た目もしっかりできている...
陸のキシリュウオーと
この2体とディメボルケーノで
また強化合体ができる
やってみよう!
ギガントキシリュウオー
キシリュウオーがベースになっているけど
特徴的な胸アーマーと顔のおかげか
わりと違うロボに見える
両腕に騎士竜の顔が付いてる豪快なデザインが好き...
キャノン砲もいい味出してる
ここまでが公式合体
ここからは僕が考えた非公式合体を貼っていく
まずはこのモサレックス版キシリュウオー
モサレックス版のつもりで作ったもの
アンモナックルズも手に溶け込んでいる
てか
全体的にわりといい感じ
騎士竜って何を何に合体させても
いい感じの雰囲気になっちゃうんだよな...
最後はメイン6人の騎士竜で合体
二刀流で戦う...
ちなみに左手の武器はこんな感じで意外とゴツイ
以上3回目のミニプラ紹介
2体目のロボが加わって
竜装合体も楽しくなってきたぞ...!!
リングフィットのコーナー(8日目)
中ボスみたいなキャラが出てきてビビったけど
長かったワールド4も明日にはクリアできそう...
そして...
食事の話を昨日したそばから
豆知識コーナーに心をえぐられた...